2021年度 | 実践報告:「『教職論』授業実践報告ー『理想の教師像』を軸とした授業展開を中心にー」『2021年度茨城キリスト教大学教職課程論集』、1-5頁。 |
2020年度 | 著書(共著):Harris G. Ives、上野尚美、村上美保子、小幡幸和『聖書を引用する世界の著名人ーTOEFL iBT形式で学ぶ英語とグローバルリテラシー』開拓社、2020年。
論文(査読無し):「教職論の今日的な課題 ー平塚益徳のキリスト教的教職論の検討ー」『茨城キリスト教大学紀要』第54号(2020)、41-50頁。
論文(査読無し):「教職論の理論と実践の展開 ー本学の建学の精神をふまえて」『2020年度茨城キリスト教大学教職課程論集』、1-5頁。
論文(査読無し):「旧約聖書における人間観と教職観」『2020年度茨城キリスト教大学教職課程論集』、11-14頁。 |
2019年度 | 学会発表:"Friendship Across the Pacific: The Outcome of O. D. Bixler's Mission During the Post-Pacific War Era." 単独。平成31年6月、Christian Scholars' Conference (米国) 2019年度年次大会
論文(査読無し):「岩上二郎の政治活動におけるキリスト教宣教の影響 ー瓜連町長・茨城県知事時代における米国人宣教師・日本人キリスト者との関係を中心にー」『茨城キリスト教大学紀要』第53号(2019)、51-67頁。 |
2018年度 | 論文(査読付):"Clashing with Imperial Japan: J. M. McCaleb, Japanese Christians, and the Beginnings of the Churches of Christ in Japan." 単著。平成30年5月。Journal of World Christianity 8 no. 1 (2018), 29-46.
翻訳書:C.・レナード・アレン、リチャード・T・ヒューズ著『わたしたちのルーツ』池田基宣、千田俊昭、小幡幸和、相川忠義共訳、大阪聖書学院、2019年。
学会発表:"War, Mission, and Education in Trans-Pacific Perspectives: A Response to Robert E. Hooper, If Your Enemy Hungers, Feed Him." 単独。平成30年6月、Christian Scholars' Conference (米国) 2018年度年次大会
学会発表:"The Role of World Christianity Perspectives in 'Introduction to Christianity' Classes for University Students in Japan." 単独。平成30年7月、International Conference on Christianity in the Public Sphere in Africa and Asia(英国リバプール・ホープ大学アフリカ・アジア・キリスト教研究センター) |
2017年度 | 論文(査読無し):"Building an Intercultural Church in Imperial Japan: Yunosuke Hiratsuka and the Utilization of the Church of Christ and National Identities, 1897-1945." 単著。平成29年10月。Missio Dei: A Journal of Missional Theology and Praxis 8 no. 2 (Fall 2017). |
2016年度 | 著書:『Reconciliation Reconsidered: Advancing the National Conversation on Race in Churches of Christ』Tanya Brice編、共著(P57-P66担当)。Abilene Christian University Press, 2016.
博士論文:"Against the Odds: J. M. McCaleb's Missionary Vision of Universality in the Context of Imperial Japan, 1892-1945." 単独。School of Intercultural Studies, Fuller Theological Seminary, 2016.
学会口頭発表:"Major Book Review: Dyron Daughrity, To Whom Does Christianity Belong?: Critical Issues in World Christianity." 単独。2016年6月。Christian Scholars' Conference 2016年度年次大会。 |
2014年度 | 学会口頭発表: "Contextualization Without the Other?: The Construction of Japanese Theology During the Asia-Pacific War." 単独。2014年6月。American Society of Missiology 2014年度年次大会。
学会口頭発表:"The Gospel is Almost for All: J. M. McCaleb's Views on Race and Nationalism." 単独。2014年6月。Christian Scholars' Conference 2014年度年次大会。 |
2013年度 | 学会口頭発表:"A 'Gray Zone' in the Perception of Christianity in Wartime Japan: A Transnational History of the Churches of Christ during the Asia-Pacific War (1931-1945)." 単独。2013年5月。24th Graduate Student Conference, School of Pacific and Asian Studies, University of Hawaii at Manoa. |
2010年度 | 翻訳書:ゲイリー・ハロウェイ、ダグラス・A・フォスター著『概説「キリストの教会」史:神の民の回復を求める歩み』小幡幸和、相川忠義共訳、キリストの教会伝道学院、2010年。
学会口頭発表:"Vengeance or Compassion?: Exploring the Theology of Nahum in Global Context." 単独。2010年6月。Christian Scholars' Conference 2010年度年次大会。 |