【研究者情報】研究情報詳細


氏名 宇留野 由紀子
シメイ ウルノ ユキコ Name Uruno Yukiko
所属 看護学部看護学科 職位 講師

出身大学・大学院等
学位・資格 看護師・助産師・受胎実施指導員 修士(人間科学)
担当科目 精神保健
精神看護学A・B
ターミナル論
研究方法論演習
科学的思考基礎演習Ⅵ
科学的思考基礎演習Ⅶ(OSCE)
ライフステージと看護
看護学へのアプローチ
精神看護学実習
基礎看護学実習
総合実習
研究分野 産後うつ病についての研究
研究領域キーワード うつ病 産後うつ ストレス 危機状況 EPDS
現在の主な研究テーマ
研究の概要
主な研究業績 2017年救急看護師が実践する共感援助モデルを適用した精神的ケアプログラムの開発 採択研究分担者
所属学会/委員等
受賞歴/特許等

年度 研究業績
2021年度専従の認定看護師が感じる役割ストレス
ICU看護師が行うメンタルケアへの対処行動
2019年度看護師養成所に継続して就業している中堅期以上の看護教員の心理的揺らぎの内容と対処
救急医療現場においてスタッフが行っている精神的ケア介入の実態に関する文献検討
2018年度精神科看護師の不穏状態にある患者を安心させるための入院時の対応に関する調査
看護師養成所に継続して就業している中堅期以上の看護教員の心理的揺らぎの構造
2017年度Current work and future challenges for nurses in medical institutions responsible for emergency care
(救急医療を担う医療機関内での看護師の活動と今後の課題)
初産婦に対する新生児訪問指導の効果(査読付) 茨城キリスト教大学看護学部紀要 第8巻 第1号
救命センターの看護師が繰り返し自殺企図を行う患者に関わる時に抱く困難感(査読付) 茨城キリスト教大学看護学部紀要 第8巻 第1号
2016年度.当院ICU看護師の学習ニードの実態調査(査読付)
2015年度救急外来および救命病棟の看護師が繰り返し自殺を行う患者を救命する時に抱く感情と葛藤-感情労働とストレスに焦点をあてて
新生児訪問における助産師のかかわりを振り返ってーEPDS・赤ちゃんへの気持ち質問票から褥婦の思いー
救急外来および救命病棟の看護師が繰り返し自殺を行う患者を救命する時に抱く困難さ
2014年度地域で暮らす統合失調症療養者の東日本大震災における経験
看護学生のアディクションの傾向と自己肯定感との関連(査読付き)日本看護科学学会第34回学術集会講演集(名古屋)
2013年度新生児訪問におけるEPDS・赤ちゃんの気持ちへ質問票を使った褥婦の精神的健康状態の面接指導の効果につ
いての考察(査読付)均衡生活学,第10巻 第1号
2012年度終末期看護実習を経験した学生のターミナル態度(査読付)茨城キリスト教大学看護学部紀要 第3巻, 第1号
2011年度終末期看護実習での学生のトータルペインの理解のプロセスー9名の学生のインタビューからー(査読付) 茨城キリスト教大学看護学部紀要 第2巻, 第1号
終末期看護実習を終えた学生の実感と学び(査読付)均衡生活学 第7巻,第1号

研究助成金
教育活動・教育実績
社会活動
ホームページ