2018年度 | (学会発表) ・茨城県内の母性看護学実習の実態-産科医療機関と看護師養成施設への調査から-(査読付),第28回日本看護科学学会学術集会(横浜) ・茨城県内の産科医療施設における母性看護学実習の実態と実習受入れに対する影響要因(査読付),第37回茨城県母性衛生学会学術集会 ・茨城県内の助産師経験5年以下の臨床実践能力に関する到達度調査(査読付),第37回茨城県母性衛生学会学術集会 ・ペリネイタル・ロスに関わる熟練助産師の助産観から考えるグルーフケアの在り方(査読付),第37回茨城県母性衛生学会学術集会 ・妊婦を妻に持つ夫のマタニティブルー、産後うつ病に対する認識(査読付),第37回茨城県母性衛生学会学術集会 ・初産婦における産褥早期の母親役割獲得に向けた看護介入についての文献検討(査読付),第37回茨城県母性衛生学会学術集会 ・就職活動中の男子大学生の育児休業取得に関する考え方(査読付),第37回茨城県母性衛生学会学術集会 ・産科で勤務する看護師の仕事に対するやりがい(査読付),第37回茨城県母性衛生学会学術集会 |
2017年度 | (学術論文) ・茨城県のマタニティマークに関する周知・普及活動の実態調査(査読付)共著,茨城県母性衛生学会誌第35号 ・助産師教育修了後1年の助産師実践を行った新人助産師の臨床での体験(査読付)共著,日本助産学会誌vol.31(1)54-62
(学会発表) ・新たに孫を迎える祖父母に対する役割獲得に向けた準備教育プログラムの有効性(査読付),第30回日本助産学会学術集会(京都) ・茨城県のマタニティマークに関する周知・普及の実態調査(査読付),第36回茨城県母性衛生学会学術集会 ・大学生の親の出生前診断に対する意識(査読付),第28回日本生命倫理学会年次大会(大阪) ・助産師教育修了後、1年の助産実践を行った新人助産師の体験(査読付),第31回日本助産学会学術集会(徳島) ・看護研究遂行のための指導者研修プログラムの検証(査読付)第37回日本看護科学学会学術集会(仙台) |
2016年度 | (学術論文) ・新たに孫を迎える祖父母に対する役割獲得に向けた準備教育プログラムの有効性の検討(査読付)共著,茨城県母性衛生学会誌第34号,5‐11 ・東日本大震災により福島から茨城へ避難してきた母子の支援活動、支援団体との4年間の連携(査読付)茨城県母性衛生学会第34号,22‐29
(その他) ・ペリネイタル・ロスを体験した母親と看護者の相互ケア・ニーズモデルの検討,単著,平成27年度 日本母性看護学会研究助成報告書 ・ペリネイタル・ロスと体験した母親と看護者の相互ケア・ニーズモデルの検証,単著,平成27年度 茨城キリスト教大学プロジェクト研究助成報告書 |
2015年度 | (学術論文) ・看護系大学における卒業研究遂行過程における学習体験(査読付)共著、日本看護教育学会誌Vol.24 No3,63-73 ・褥婦の復古に関して学生が看護実践能力を獲得するための映像型教材の開発(査読付)共著、茨城キリスト教大学看護学部紀要Vol.6 No.1p63-70 ・流産を体験した母親の思い―フォーカスグループインタビューを通してー(査読付)単著,日本生命倫理vol.26,87-95 |
2014年度 | (学会発表) ・OSCE評価プログラムの実際と教育課題の把握(査読付),第23回日本看護教育学会学術集会(仙台) ・OSCE評価プログラムの実際と教育への活かし方(査読付),第23回日本看護教育学会学術集会(仙台) ・東日本大震災福島母子支援の取り組み~茨城県「とらうべ」の活動~(査読付)第28回日本助産学会学術集会(長崎)3月 ・産褥期の母子に対する看護実践能力を高めるための映像型教材の開発(査読付)第28回日本助産学会学術集会(長崎)3月 ・出生前診断を受けるか否かを選択した母親の体験(査読有)第33回茨城県母性衛生学会学術集会(茨城)6月 ・若年で妊娠・出産を経験した女性の体験(査読付)第33回茨城県母性衛生学会学術集会(茨城)6月 ・母性看護における看護実践能力に対する学生の意識~周産期看護過程に映像教材に用いる学習の効果~(査読付)第55回日本母性衛生学会学術集会(千葉)9月 ・新家族員(新生児)の誕生に伴う父親役割獲得を促すための看護の実際と影響要因の検討(査読付)第55回日本母性衛生学会学術集会(千葉)9月 ・新家族員(新生児)の誕生に伴う祖父母およびきょうだいの役割獲得を促すための看護の実際と影響要因(査読付)第55回日本母性衛生学会学術集会(千葉)9月 ・死産を体験した母親の思いとニーズ~流産域の母親のフォーカスグループインタビュー~(査読付)第26回日本生命倫理学会(静岡)10月 ・東日本大震災 福島母子支援の取り組み~茨城県県北地区「とらうべ」の活動~ 第34回日本看護科学学会学術集会 交流会セッション(名古屋)11月
(その他) ・東日本大震災および福島原発事故により茨城県に避難している母子の支援活動 平成25年度 日本看護科学学会 災害看護支援事業 災害看護支援金報告書 ・震災により茨城県に避難する妊産婦・母子のサポートシステム構築 平成24年度 公益財団法人 テルモ科学技術振興財団財団指定研究助成報告書 ・東日本大震災により福島から茨城に避難されている母子の支援 平成25年度 パルシステムくらし活動助成基金 報告書 |
2013年度 | (学術論文) ・母性看護学における看護実践能力を高めるための教育方法の検討-ロールプレイングを取り入れた演習の評価-(査読付)共著,母性衛生54(2)
(学会発表) ・組織的な活動を目的とした災害母子支援マニュアルの実用性の検討(共著)(査読付)第27回日本助産学会学術集会(金沢)5月 ・東日本大震災及び福島原発避難者の支援活動-第2報-(査読付)(共著)第32回茨城県母性衛生学会(茨城)6月 ・産科病棟で働く看護師のキャリアの認識 -(査読付)(共著)第32回茨城県母性衛生学会(茨城)6月
(その他) ・東日本大震災および福島原発事故により茨城県に避難している母子の支援活動 日本看護協会 平成24年度東日本大震災災害助成報告書 |
2012年度 | (学術論文) ・東日本大震災における妊産婦、母子の状況と助産活動-茨城県の現状から-(査読付)(報告・共著)第30回茨城県母性衛生学会誌 2012年3月 ・乳児死亡を経験したNICU看護師の思い(査読付)(原著・共著)第30回茨城県母性衛生学会誌 2012年3月 ・光線療法を受ける児を持つ母親の思い-治療の経過による思いの変化-(査読付)(原著・共著)第30回茨城県母性衛生学会誌 2012年3月
(学会発表) ・東日本大震災における妊産婦、母子の状況と母子支援活動-茨城県の現状-(共著)(査読付)第26回日本助産学会学術集会(北海道)5月 ・東日本大震災における妊産婦、母子の状況と助産活動(査読付)(共著)第31回茨城県母性衛生学会(茨城)6月 ・看護系大学生の研究遂行過程における学習体験(共著)第32回日本看護科学学会学術集会(東京)2012年12月
(その他) ・東日本大震災・福島第一原発事故による避難者(妊産婦・母子)の状況と支援活動 -福島乳幼児進産婦ニーズ対応プロジェクト茨城チームの取り組み-妊産婦と赤ちゃんケア Vol.4 No.5 ・笹川記念保健協力財団東日本大震災被災者支援事業報告書(単) ・茨城県災害母子支援マニュアル(共著) ・茨城県災害時母子支援マニュアル作成のプロセスと実用可能性の検討(共著)日本助産師会機関誌 66(4) 41-44 11月 |
2011年度 | (学術論文) ・出生前診断で胎児異常の診断を受けた母親に関わった助産師の体験~倫理的ジレンマの構造~(査読付)(原著・単)日本助産学会誌(VOL.26.NO1.2012)
(学会発表) ・東日本大震における妊産婦、母子の状況と助産活動-茨城県の現状から-(査読付)(共著)第30回茨城県母性衛生学会(茨城)6月 ・乳児死亡を経験したNICU看護師の思い(査読付)(共著)第30回茨城県母性衛生学会(茨城)6月 ・光線療法を受ける児を持つ母親の思い-治療の経過による思いの変化-(査読付)<共著)第30回茨城県母性衛生学会(茨城)6月 |
2010年度 | (学術論文) ・早期看護体験実習を通した学びと効果-実習後のレポートに記述された内容の分析から-(査読付)(共著)茨城キリスト教大学看護学部紀要、2011年2月
(学会発表) ・更年期前期における女性の性周期が自律神経活動に及ぼす影響(査読付)(共著)第9回日本看護技術学会(名古屋)、10月 |
2008年度 | (学術論文) ・茨城県の「いいお産の日」イベントに求める内容と助産師への期待~2年間の動向を踏まえて~(単・実践報告)第27号茨城県母性衛生学会誌、11月
(学会発表) ・リプロダクティブヘルスをテーマとしたグループ学習の自己評価-学習プロセスの視点から-(査読付)(共著)第49回日本母性衛生学会学術集会(東京)、10月 ・茨城県の「いいお産の日」イベントに求める内容と助産師への期待~2年間の動向を踏まえて~(査読付)(単)第27回茨城県母性衛生学会学術集会(水戸)、6月 |
2007年度 | (学会発表) ・学生が捉える『母子の健康に関連する社会状況』とメディア利用の実態(査読付)(共著)第48回日本母性衛生学会学術集会(つくば)、10月 ・「いいお産の日」のイベントに求める内容と期待(査読付)(単)第48回日本母性衛生学会学術集会(つくば)、10月
(その他) ・みんなで守ろう育てよう新しい命~妊娠・出産・育児~(単)常陽産業研究所JIRニューズ、3月 |
2006年度 | (学術論文) ・母性看護学におけるグループ学習の体験(査読付)(共著・原著)第26号茨城県母性衛生学会誌、12月 (学会発表) ・母性看護学におけるグループ学習の体験(査読付)(共著)第26回茨城県母性衛生学会学術集会(水戸)、6月 |
2005年度 | (学術論文) ・出生前診断で胎児異常を告知された妊婦に関わった助産師の体験-ポジティブ体験としての受け止めを中心に-(査読付)(単・原著)第25号茨城県母性衛生学会誌、12月 ・出生前診断で胎児異常の告知を受けた妊婦に関わった助産師のジレンマの構造(査読付)(単)第20回日本助産学会学術集録、3月
(学会発表) ・出生前診断で胎児異常を告知された妊婦に関わった助産師の体験-ポジティブ体験としての受け止めを中心に-(査読付)(単)第25回茨城県母性衛生学会学術集会(水戸)、6月 ・出生前診断で胎児異常の告知を受けた妊婦に関わった助産師のジレンマの構造(査読付)(単)第20回日本助産学会学術集会(東京)、3月 |
2004年度 | (学術論文) ・看護学校における母性看護学実習評価項目の検討-実習内容を5段階に分けて(第2報)-(査読付)(共著・原著)第24号茨城県母性衛生学会誌、12月 ・出生前診断で胎児異常の告知を受けた妊婦に関わった助産師のジレンマの構造(査読付)(単)国際医療福祉大学大学院保健医療学科修士論文、3月
(学会発表) ・看護学校における母性看護学実習評価項目の検討-実習内容を5段階に分けて(第2報)-(査読付)(共著)第24回茨城県母性衛生学会学術集会(水戸)、6月 |
2003年度 | (学術論文) ・母性保健の講義にディベートを取り入れた授業評価(査読付)(単)第34回日本看護学会母性看護論文集、11月 ・看護学校における母性看護学実習の現状と目的の検討-実習内容を5段階に分けての一考察(第一報)-(査読付)(共著・原著)第23回茨城県母性衛生学会誌、12月
(学会発表) ・母性保健の講義にディベートを取り入れた授業評価(査読付)(単)第34回日本看護学会母性看護(茨城)、8月 ・看護学校における母性看護学実習の現状と目的の検討-実習内容を5段階に分けての一考察(第一報)-(査読付)(共著)第23回茨城県母性衛生学会学術集会(水戸)、6月
(その他) ・経験型実習教育の展開場面からの一考察-教師は学生のありのままの経験をどれだけ聴けているか-(共著)関東信越管内国立病院・療養所附属看護学校 副学校長,教育主事,教官研究会集録、12月 |
2002年度 | (学術論文) ・初回臨床実習における患者との関わりで印象深い経験の現象学的分析(査読付)(共著)第33回日本看護学会看護教育論文集、11月
(学会発表) ・初回臨床実習における患者との関わりで印象深い経験の現象学的分析(査読付)(共著)第33回日本護学会 看護教育(香川)、8月 ・初回看護学実習指導のあり方に関する検討-学生の患者との関わりの中で印象に残ったことの質的分析-(査読付)(共著)第57回国立病院療養所総合医学会(東京)、10月
(その他) ・看護学生が患者との関わりの中で印象に残ったこと-初回の臨床実習の経験を現象学的に分析して-(共著)国立水戸病院看護研究集録28号、8月 |
2001年度 | (学術論文) ・看護学生の母性看護学実習前後における母性意識の変化と母性意識尺度の検討(査読付)(共著・原著)第21回茨城県母性衛生学会誌、9月
(学会発表) ・看護学生の母性看護学実習前後における母性意識の変化と母性意識尺度の検討(査読付)(共著)第21回茨城県母性衛生学会学術集会(水戸)、6月 ・看護学生の母性看護学実習前後における母性意識の変化と関連因子(第2報)(査読付)(共著)第42回日本母性衛生学会学術集会(大阪)、9月
(その他) ・卒業時における基礎看護技術習得度評価-技術試験からの一考察-(共著)国立水戸病院看護研究集録27号、8月 ・臨床実習における「患者と学生の関わり」を教材化するために-患者と学生のコミュニケーション不一致場面分析-(共著)関東信越管内国立病院・療養所附属看護学校 副学校長,教育主事,教官研究会集録、12月 |