【研究者情報】研究情報詳細


氏名 清原 舞
シメイ キヨハラ マイ Name Kiyohara Mai
所属 生活科学部心理福祉学科 職位 講師

出身大学・大学院等 桃山学院大学大学院博士後期課程応用社会学専攻 修了
学位・資格 博士(社会学)・社会福祉士
担当科目 障害者福祉Ⅰ・Ⅱ、社会福祉の原理と政策Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅲ・Ⅳ、ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ、ソーシャルワーク実習Ⅱ、社会福祉士試験対策講座、心理福祉演習Ⅰ・Ⅱ、心理福祉演習Ⅲ・Ⅳ、卒業研究
研究分野 社会福祉学(障害者福祉、国際社会福祉)
研究領域キーワード 障害者の地域生活支援、意思決定支援、当事者主体の支援、スウェーデンの障害者福祉
現在の主な研究テーマ スウェーデンと日本における障害者の地域生活支援に関する研究
研究の概要 スウェーデン及び日本の障害者福祉制度、現場における実践、当事者及び家族を含めた支援のあり方についての分析・調査を行う。
主な研究業績 『最新・はじめて学ぶ社会福祉15 障害者福祉』(テキスト作成・編著)ミネルヴァ書房、2023年
『スウェーデンにおける障害者の生活保障―政策・運動・実践―』(単著)生活書院、2020年
『パーソナルアシスタンス―障害者権利条約時代の新・支援システム―』(共著)生活書院,2016,pp199-226
『歴史との対話―現代福祉の源流を探る―』(共著)大学教育出版,2018,pp50-58
「障害者の地域生活支援体制の構築に向けて―スウェーデン・カールスタッド・コミューンにおける実践を手がかりに―」(単)桃山学院大学『社会学論集』第49巻第2号、2016年2月、pp119-143
所属学会/委員等 日本社会福祉学会、日本キリスト教社会福祉学会、障害学会、日本障害者虐待防止学会、国際ソーシャルワーク研究会
受賞歴/特許等

年度 研究業績
2022年度(著書)
柿木志津江・清原舞編著『最新・はじめて学ぶ社会福祉15 障害者福祉』ミネルヴァ書房、2023年1月
(論文)
「『しょうがい』表記にみる大学生の障害観」『茨城キリスト教大学紀要』第56号、pp111~124、2022年(共著)
2021年度(学会発表)
「『しょうがい』表記にみる大学生の障害者観―心理福祉系学科に所属する大学生を対象に―」(共同)日本健康心理学会第34回オンライン大会、ポスター発表、2021年11月
(その他)
「書評りぷらい『スウェーデンにおける障害者の生活保障:政策・運動・実践』」(単著)『社会福祉学』vol.62-2、日本社会福祉学会、2021年8月
2020年度(著書)
『スウェーデンにおける障害者の生活保障―政策・運動・実践―』(単著)生活書院、2020年
2019年度(学術論文)
「重度障害者の地域生活支援の方向性―JAGによる当事者主体の活動を手がかりに―」(単)桃山学院大学『社会学論集』第53巻第2号、2020年2月、pp93-119
2017年度(著書)
西尾祐吾・塚口伍喜夫監修、川崎順子・辻尾朋子・萩田藍子編著『歴史との対話―現代福祉の源流を探る―』(共著)第1章第2節(3)スウェーデン(4)デンマーク(pp50-58)大学教育出版、2018年1月
川村匡由監修、佐橋克彦・島津淳・西﨑緑編『現代社会と福祉』(共著)第7章「福祉政策と関連政策」第27回「福祉政策と教育政策」(pp254-259)電気書院、2018年2月
(学術論文)
「地域社会における当事者主体の障害者支援システム―スウェーデンのパーソナルアシスタンス制度とその課題―」(単)桃山学院大学『社会学論集』第51巻第2号、2018年2月、pp241-245
(パーソナルアシスタンス研究会・コメンテーター)
「スウェーデンにおけるパーソナルアシスタンス制度の成立過程と現状」報告:河東田博(浦和大学)、鈴木良(琉球大学)コメンテーター:清原舞(関西福祉科学大学)、2017年度第2回パーソナルアシスタンス研究会(公開)・早稲田大学戸山キャンパス、2017年11月
2016年度(著書)
小田兼三・杉本敏夫編『社会福祉概論―現代社会と福祉―第4版』(共著)第2章第4節「諸外国の社会福祉の歩み」(pp55-68)勁草書房、2016年12月
岡部耕典編『パーソナルアシスタンス―障害者権利条約時代の新・支援システム―』(共著)第7章「LSS法」にみる当事者主体の支援―スウェーデン・ヴェルムランド県における実践を手がかりに―」(pp199-226)、生活書院、2017年2月
(学会発表)
「地域包括支援センターにおける認知症高齢者支援に対する困難性―バリデーションによる課題解決の可能性―」(共同)日本社会福祉学会第64回秋季大会・佛教大学、ポスター発表、2016年9月
「スウェーデンにおける障害者の地域生活支援システム構築の現状と課題―イェテボリ市の実践を通して―」(単独)障害学会第13回大会・東京家政大学、ポスター発表、2016年11月
2015年度(著書)
杉本敏夫・柿木志津江編『新・はじめて学ぶ社会福祉3 障害者福祉論』(共著)第14章「知的障害者支援の事例」(pp153-161)ミネルヴァ書房、2016年3月
(学術論文)
「障害者の地域生活支援体制の構築に向けて―スウェーデン・カールスタッド・コミューンにおける実践を手がかりに―」(単)桃山学院大学『社会学論集』第49巻第2号、2016年2月、pp119-143
「社会福祉士養成教育における実習科目と演習科目との連動を重視したコンピテンシー・モデル(福科大版)の検討」(共)関西福祉科学大学紀要第19号、2016年1月、pp13-25
(学会発表)
「スウェーデンにおける障害者の生活支援に関する研究-カールスタッド・コミューンの実践を通して-」(単独)第56回日本キリスト教社会福祉学会・金城学院大学、口頭発表、2015年6月
「特別養護老人ホームにおける相談援助実習生の利用者理解に関する研究―実習指導者へのインタビュー調査から―」(共同)日本社会福祉学会第63回秋季大会・久留米大学、ポスター発表、2015年9月
「コンピテンシーシートにみる実習生の学修の現状と今後の展望―相談援助実習及び相談援助演習をふまえて―」(共同)日本社会福祉学会第63回秋季大会・久留米大学、口頭発表、2015年9月
(報告)
「スウェーデンの障害のある人の生活保障―コミューンにおける地域生活支援の実践―」(単)全国社会福祉協議会『月刊福祉』3月号、pp42-45
2014年度(著書)
小田兼三杉本敏夫編『社会福祉概論―現代社会と福祉―第3版』(共著)第2章第4節「諸外国の社会福祉の歩み」(pp55-68)勁草書房、2014年9月
(学会発表)
「スウェーデンにおける障害当事者の生活の質の向上を目指した支援に学ぶ―カールスタッド・コミューンにおける実践を通して―」(単独)日本社会福祉学会第62回秋季大会・早稲田大学、口頭発表、2014年11月
(研究報告)
「スウェーデンの高齢者福祉―カールスタッド・コミューンにおける高齢者施設の実践―」(単独)関西社会福祉学会第32回若手研究者・院生情報交換会・桃山学院大学梅田サテライト、口頭発表、2014年12月
2013年度(学会発表)
「スウェーデンにおける地域での障害者の支援体制の現状について―カールスタッド市の実践から―」(単独)日本社会福祉学会第61回秋季大会・北星学園大学、口頭発表、2013年9月
2012年度(学会発表)
「スウェーデンにおける知的障害当事者の権利の保障-スウェーデン全国知的障害者協会(FUB)の活動を通して―」(単独)日本社会福祉学会第60回秋季大会・関西学院大学、口頭発表、2012年10月
2011年度(学術論文)
「21世紀のスウェーデンの障害者福祉政策の方向性―2000年の行動計画とその総括―」(単)桃山学院大学『社会学論集』第45巻第1号,、2011年10月、 pp 55-81.
「スウェーデンにおける身体障害者福祉政策の歴史的展開」(単)桃山学院大学『社会学論集』第45巻第2号、2012年2月、pp91-118
「スウェーデンの障害者福祉―政策・運動・実践―」(単)桃山学院大学大学院社会学研究科応用社会学専攻博士学位論文、全112頁、2012年3月
2010年度(学術論文)
「知的障害者の権利擁護―スウェーデン全国知的障害者協会(FUB)の活動を手がかりに―」(単)桃山学院大学『社会学論集』第44巻第2号、2011年2月、pp281-305
(翻訳)
Å.エルメール他
「『スウェーデンの社会政策』第6章「社会サービスとそれに関連するケアとサービス」」(単訳)桃山学院大学『社会学論集』第44巻第1号、2010年10月、pp73-91
2009年度(学術論文)
「障害者の生活保障と生活支援―スウェーデンのコミューンでの事例研究に基づいて―」(単)桃山学院大学『社会学論集』第43巻第1号、2009年10月、pp20-48
(研究ノート)
「日本におけるスウェーデン福祉研究」(単)桃山学院大学『社会学論集』第43巻第2号、2010年2月、pp75-93
(学会発表)
「家族を含めた生活保障の必要性―スウェーデンとの比較を通して―」(単独)日本社会福祉学会第57回全国大会・法政大学、口頭発表、2009年10月
2008年度(学術論文)
「重度障害者の生活「保障」と生活「支援」の違いに関する研究―日本とスウェーデンの比較を通して―」(単)桃山学院大学大学院社会学研究科応用社会学専攻修士学位論文、全102頁、2009年3月
(学会発表)
「精神障害者の地域生活支援に関する研究―スウェーデン・ヴェクショーの精神障害者サポートセンターにおける実践事例を通して―」(単独)日本地域福祉学会第22回全国大会・同志社大学、2008年6月
(学会・自主企画シンポジウム)
「障害者家族の社会的排除の諸相と地域生活支援の課題―「障害者施設入所希望者調査」および「障害者施設入所者調査」の結果が示唆すること―」司会:松端克文(桃山学院大学)、パネリスト:堀智晴(大阪市立大学)、渡邊充佳(大阪市立大学)、井上照美(大阪市立大学)、清原舞(桃山学院大学)、日本社会福祉学会第56回全国大会・岡山県立大学、2008年10月
2007年度

研究助成金
教育活動・教育実績 ・大阪健康ほいく専門学校非常勤講師(地域福祉の理論と方法、社会保障論)(2012~2014)
・(株)北欧留学情報センタースウェーデン語講師(2012~2014)
・関西福祉大学社会福祉学部非常勤講師(社会福祉援助技術実習指導Ⅰ・Ⅱ、社会福祉援助技術現場実習)(2012~2014)
・関西女子短期大学非常勤講師(社会福祉概論)(2014~2016)
・関西福祉科学大学社会福祉学部助教(社会福祉援助技術現場実習指導Ⅰ~Ⅳ、社会福祉援助技術演習Ⅰ~Ⅲ、社会福祉援助技術現場実習、精神保健福祉援助実習指導Ⅰ~Ⅳ、精神保健福祉援助実習)(2014~2019)
・京都女子大学非常勤講師(社会保障制度論)(2017~2019)
・日本福祉大学非常勤講師(社会福祉実習担当)(2021)
社会活動 ・社会福祉法人恩賜財団 障害者支援施設ふくろうの杜 第三者委員 (2014~2017)
・大阪市東成区「『おまもりネット事業』 を活用した高齢者・障がい者等支援セーフティネット構築事業」 にかかる受託者選定委員会委員(2016~2017)
・日本ソーシャルワーク教育学校連盟 関東甲信越ブロック・運営委員/日本ソーシャルワーク教育学校連盟茨城県支部代表(2022年4月~2023年3月)
・水戸市社会福祉協議会権利擁護サポートセンター法人後見受任審査会委員長(2022~)
・水戸市社会福祉協議会権利擁護サポートセンター受任候補者マッチング委員会委員長(2024~)
ホームページ