【研究者情報】研究情報詳細


氏名 三橋 翔太
シメイ ミツハシ ショウタ Name Mitsuhashi Shota
所属 文学部児童教育学科児童教育専攻 職位 助教

出身大学・大学院等 東京学芸大学 教育学部 特別支援教育教員養成課程
東京学芸大学大学院 教育学研究科 特別支援教育専攻
東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科 学校教育学専攻 発達支援講座
学位・資格 修士(教育学)
博士(教育学)
担当科目 知的障害児の心理・生理・病理
発達障害児教育論
発達障害児の心理検査法
発達障害学
特別支援教育
教育基礎演習A
研究分野 特別支援教育
研究領域キーワード 知的障害児・者, 自閉スペクトラム症, 記憶, 内言, 神経心理
現在の主な研究テーマ 知的障害児・者の心理機能に対する内言の関与に関する研究
研究の概要
主な研究業績 1) Mitsuhashi, S., Hirata, S., & Okuzumi, H. (2018). Memory Strategies for Serial Recall in Adults with Intellectual Disabilities. Journal of Intellectual Disability-Diagnosis and Treatment, 6(2), 36-42.
2) Mitsuhashi, S., Hirata, S., & Okuzumi, H. (2018). Role of Inner Speech on Serial Recall in Children with ASD: A Pilot Study Using the Luria Hand Test. Autism research and treatment, 2018.
3) Mitsuhashi, S., Hirata, S., & Okuzumi, H. (2018). Role of inner speech on the Luria hand test. Cogent Psychology, 5(1), 1449485.
所属学会/委員等
受賞歴/特許等

年度 研究業績
2022年度三橋翔太・山子澤太知・奥住秀之 (2022). 自閉症特性と視空間ワーキングメモリにおける言語ラベリングの関係 ――刺激の命名難度の影響に注目して――. 学校教育学研究論集, 46, 39-48.
2021年度杉浦信子・小沢愉理・三橋翔太・北洋輔・小沢浩. (2021). 注意欠如・多動症の児童への投薬による学習態度の変化について. 小児の精神と神経, 61(3), 239-245.
三橋翔太. (2021). 特別支援教育への心理学的知見の応用に向けた検討――自閉スペクトラム症児の記憶特性に注目して――. 茨城キリスト教大学教職課程論集.
2020年度三橋翔太. (2021). 特別支援教育への心理学的知見の応用に向けた文献検討 -自閉スペクトラム症のプランニングにおける内言の役割への注目- 茨城キリスト教大学教職課程論集.
草野真輝・斎藤遼太郎・三橋翔太・奥住秀之・大井雄平. (2021). ある児童発達支援センター所属職員における小学校との連携と就学に関する意識. 教育研究実践報告誌, 4(2), 11-18.
斎藤遼太郎・斎須依恵・三橋翔太・田中亮・奥住秀之. (2020). 肢体不自由特別支援学校におけるキャリア教育の指導内容と教員の意識. 茨城キリスト教大学紀要 II. 社会・自然科学, 54, 131-141.
Kaga, Y., Ueda, R., Tanaka, M., Kita, Y., Suzuki, K., Okumura, Y Egashira, Y., Shirakawa, Y., Mitsuhashi, S., Kitamura, Y., Nakagawa, E., Yamashita, Y., Inagaki M. (2020). Executive dysfunction in medication-naïve children with ADHD: A multi-modal fNIRS and EEG study. Brain and Development, 42(8), 555-563.
Suzuki K, Kita Y, Shirakawa Y, Egashiraka Y, Mitsuhashi S, Kitamura Y, Okuzumi H, Kaga Y, Inagakia M. (2020). Reduced Nogo-P3 in adults with developmental coordination disorder (DCD). International Journal of Psychophysiology, 153, 37-44.
2019年度三橋翔太・平田正吾・奥住秀之. (2019). 自閉スペクトラム症児の視覚性系列再生における記銘方略について ~Picture memory span taskを用いた縦断的検討~. 茨城キリスト教大学紀要, 53, 79-85.
三橋翔太・平田正吾・奥住秀之. (2020). 知的障害者の系列再生課題における音韻的符号化~記憶材料の命名可能性の影響~. おおみか教育研究, 23, 25-30.
2018年度 Mitsuhashi, S., Hirata, S., & Okuzumi, H. (2018). Memory Strategies for Serial Recall in Adults with Intellectual Disabilities. Journal of Intellectual Disability-Diagnosis and Treatment, 6(2), 36-42.
Mitsuhashi, S., Hirata, S., & Okuzumi, H. (2018). Role of Inner Speech on Serial Recall in Children with ASD: A Pilot Study Using the Luria Hand Test. Autism research and treatment, Article ID 6873412, 7 pages.
Mitsuhashi, S., Hirata, S., & Okuzumi, H. (2018). Role of inner speech on the Luria hand test. Cogent Psychology, 5(1), 1449485.
三橋翔太・平田正吾・奥住秀之・國分充. (2019). 生理型知的障害者の系列再生課題における記憶材料の意味性の影響, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 70(2), 409-416.
三橋翔太・平田正吾・奥住秀之・小林巌. (2019). 生理型知的障害者の系列再生課題に対する内言の関与について~聴覚記憶と視覚記憶の2側面からの予備的検討~. 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 15, 139-143.
2017年度三橋翔太, 平田正吾, 奥住秀之, 國分充, & 小池敏英. (2018). 生理型知的障害における空間性短期記憶についての文献検討. 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 69(2), 199-205.

研究助成金
教育活動・教育実績
社会活動
ホームページ